ページを選択
ロンドン子育て連載、最終回

ロンドン子育て連載、最終回

photo by Jason Leung  小学館の育児情報サイトHugkumで、ロンドン子育ての連載が終わりました。いま子どもに伝えたいのは、突き詰めればもうこれだけ。本当にこれだけです。 【ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって...
奈良美智さんのお庭

奈良美智さんのお庭

栃木県那須塩原。コスモスの咲く「旧青木那須別邸」と「道の駅 明治の森・黒磯」のすぐ横に、奈良美智さんのお庭「N’s YARD」がある。住所 栃木県那須塩原市青木28-3公式サイト http://www.nsyard.com/今日はたまたま那須の近くを移動したので、せっかくだからと通り抜けずに寄ってきた。もともと奈良さんのファンというわけではないけれど、それでもすてきな場所だった。 参考:奈良美智さんの最近の作品 [Midnight Surprise /COURTESY PACE GALLERY]「Midnight...
「なんで軽井沢なの?」

「なんで軽井沢なの?」

東京から突如ロンドンへ渡り、8年向こうで暮らしたあと、ふたたび日本へ戻ってきたとき、住む場所にはけっこう悩みました。 「で、どこに住むの?」 こう聞かれた私が「長野県」、「えっ、長野県?」、「はい、軽井沢です」と答えると、やっぱり普通に「なんで?」という反応が返ってきます。 「なんで(わざわざ)軽井沢なの?(あそこって別荘地でしょ?)」...
カタのこと

カタのこと

8年間の日本不在を経たいま、あらためて自分の国を再発見するような、奇妙な感覚を味わっている。 瑣末ながらおもしろいなと思うのは、子どもたちの小学校生活や課外活動、習い事のそここに表れる「カタ」のこと。   たとえば空手はわかりやすい。空手にはさまざまな流派・会派があるものの、一般的には「型」がある。そこではすべて定められた通りの動きを身につけることが期待される。 「構えて」「いち! に! さん!」...
記録と記憶とジュリアン・バーンズ

記録と記憶とジュリアン・バーンズ

車がなければ何もできないような環境なので、毎日車で移動している。 引越して3週間。いまだに暮らしに必要な手続きが入ってくるので、目的地とまわりの地理を覚えつつ、ちょっと道草したりしている。具体的には、気になる場所で車を降りて、カメラでカシャっと記録する。とくに明確な意図はないが、自分にまだ”よそ者”の視点のあるうち、この土地の気になるものを断片的に記録したいという気持ちはあるのかもしれない。 昨日はこんな風景だった。 幹線道路を外れると、もうこんな畑の真ん中にやってくる。 キャベツ畑とレタス畑とスプリンクラー。  ...