ページを選択
バリ島ウブドをコテコテに観光したら

バリ島ウブドをコテコテに観光したら

 以前バリ島を訪れた際、ウブドの村とその周辺をコテコテに観光してしまった……🐶 さて、ウブドのどこがよかったのか。 🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴  ウブドの魅力(1) 島と世界が混じり合うグローバルな村 🌏  ...
冬の軽井沢 ⚠️これでも今年は暖冬らしい

冬の軽井沢 ⚠️これでも今年は暖冬らしい

軽井沢に引っ越して、はじめての冬を越しています❄️❄️❄️軽井沢と聞くと、いかにもリゾート地というイメージが強いのかもしれませんが、別荘メインでくる人たち(「別荘族」って言うんだそうです、衝撃、なんで「族」? 「族」とか「組」とか言いかた怖くないですか😅)はほとんど夏しかこないので、冬は町全体がほんとうに閑散としています。昼間なのにだれも外を歩いていない(注:気合タップリの中国人観光客をのぞいて)寒々した風景を眺めていると、この町も普段...
Airbnb、日本の規制はほんとに厳しい?

Airbnb、日本の規制はほんとに厳しい?

「日本は規制がはげしすぎる」「政府の対応がおわってる」「これからだと思ったのに」……この数ヶ月、Airbnb(エアビー)などいわゆる民泊をめぐって、日本の規制ぶりを嘆いたり批判したりする声を、ちらほら耳にすることがあった。とりわけ2018年6月に施行された「住宅宿泊事業法」(民泊新法)のインパクトは大きかったようだ。この法律は、急増する民泊の安全面や衛生面がまだ確立されていないこと、また騒音やゴミ出しなどによる近隣とのトラブルが問題になっていることなどを背景に、住宅を民泊として提供する側、それを管理する側、仲介...
「インド・バラナシ・巡礼の町」をアップしました

「インド・バラナシ・巡礼の町」をアップしました

インド最大の巡礼地「バラナシ」を訪れたときのことを記録しました。あまりにエニグマティックな町だったので、滞在のあれこれを忘れないよう、なるべく仔細にメモを残したつもりですが、やっぱりすべてを留めておくのはむずかしいです。ついでにヒンズー教も多少のことは知っておきたいと思い、すこし書籍を読みました。ラーマーヤナの物語力がすごかったです。インドでは、たとえ文字が読めなくとも口頭や歌による伝承や演劇などによってこの古代叙情詩が何百年も語り継がれ、現代でもこれを知らない者はないという。それからもう1つ重要な叙情詩はマハーバーラタです。だいぶ長...